段ボール面展台の講習会
10月5日(土)に「子どもの絵本in奈良市」さん主催
第2回指導者養成講座「段ボール面展台の作り方」にとしょぽんメンバー2名で参加しました。
2005年に考案されてから広める活動をされているので、
目にされた方も多いかもしれません。軽くて、安価(1台600円くらい)。
作り方もシンプルで、今回は基本の片面の面展台を指南していただきました。
それ以外にも、両側同じ長さにすると両面面展台になるし、
高さを高くすることもできるし、小さくすることもできるし、
段ボール箱を下に置いて本棚にして、上に面展台にすることもできる。
👆のように下を紐にすると、重ねることができる。用途でバリエーションが豊富です。
基本形は小さい子が台の向こう側にいても、頭が見える高さ。
小さい子の多い場では大事な配慮だと思いました。
頂けたので、学校のイベントで活用したいと思います💛
講師は考案者の山中純治さん。
「えほんのひろば」の活動をされている加藤啓子さんのブログで作り方載ってます。👇
とても分かりやすく、段ボールをカッターで切り取る工程ができる子なら一緒に制作できます。
中学生なら十分作れました。
0コメント